住宅省エネ2023キャンペーン「こどもエコすまい支援事業」でお得にリフォーム!
投稿日:2023.5.22

本日はお得な情報をご案内いたします!
住宅省エネ2023キャンペーンは「こどもエコすまい支援事業」と「先進的窓リノベ事業」「給湯省エネ事業」の3つからなる補助制度です。
本制度は2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅の断熱性向上や高効率給湯器の導入などの住宅省エネ化を支援する事業です。
当社は住宅省エネ2023年キャンペーンにある「こどもエコすまい支援事業」と「先進的窓リノベ事業」の登録事業者になりました。
「こどもエコすまい支援事業」は最大60万円の補助金がでます。
断熱改修から住宅設備の導入、エアコンなどの空調設備の導入など幅広く対象としておりますので、ぜひこのご機会にリフォーム工事をしてみませんか?
外壁塗装と一緒にリフォームを考えているという方もぜひ「こどもエコすまい支援事業」をご検討してみてください。
本記事は「こどもエコすまい支援事業」の概要をご紹介いたします!
「先進的窓リノベ」についてはこちらの「住宅省エネ2023キャンペーン「先進的窓リノベ事業」でお得にリフォーム!」をご覧ください。
目次
【こどもエコすまい支援事業】
「こどもエコすまい支援事業」はエネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、高い省エネ性能を持つ新築住宅の取得、住宅の省エネ改修などを支援します。
「こどもエコすまい支援事業」は以下の3つの補助対象があります。
1:注文住宅の新築
2:新築分譲住宅の購入
3:リフォーム
本記事ではリフォームを中心に概要をお伝えしていきます。
リフォーム工事は複数の対象工事があり、対象工事に応じて5〜60万円の補助金がでます。
【「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」 対象となる方】
「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」の対象となる方は以下の①と②を満たす方が対象です。
①こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約などを締結し、リフォーム工事をする方
②リフォームする住宅の所有者などであること
※本制度は登録事業者でないと補助金を受けられません。当社は「こどもエコすまい支援事業」と「先進的窓リノベ事業」の登録事業者になっておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください、
住宅の所有者などとは以下の方が該当します。
・住宅を所有し、居住する個人またはその家族
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・賃借人
・共同住宅などの管理組合・管理組合法人
【こどもエコすまい支援事業 リフォームの対象工事と魅力的なポイント】
「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」は以下が対象工事です。
A | B |
①開口部の断熱改修 ②外壁、屋根・天井または床の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 |
④子育て対応改修 ⑤防災性向上改修 ⑥バリアフリー改修 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険などへの加入 |
注意していただきたいことが2つあり、まず1つ目が「補助額が5万円以上であることが補助対象」となります。
そしてもう一つは、①〜⑧に該当するリフォーム工事が対象ですが、④〜⑧の工事は①〜③のいずれかの工事を同時に行うことで補助対象となります。④〜⑧のみの工事は補助対象になりませんのでご注意ください。
「こどもエコすまい支援事業は リフォーム」は断熱改修や給湯器、節水型トイレなどの住宅設備導入にとどまらず、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置、宅配ボックス、浴室乾燥機などの生活にあると便利な機器導入も対象ということが魅力的です。
子育て世帯や若者夫婦世帯はいろいろとお金も入用ですから、エアコンやコンロ、住宅設備などは高額で中々手が出しづらいですよね。しかし、住宅もだんだん高性能化してきて、設備面で頼らなければいけない場面が多くなってきています。
「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」は、設備導入の支えとなりますので、ぜひ利用して経済的な負担を減らしましょう。
補助額は対象工事で変わりますので、詳しくはこちらの「こどもエコすまい支援事 リフォーム」をご覧ください。
【交付申請期間と補助額・補助上限】
「こどもエコすまい支援事業」の交付申請期間は以下のとおりです。
2023年3月31日〜予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
本制度は予算上限額に達すると受付終了となってしまいます。補助金をご希望されている方は、お早めに申請をおすすめします。
申請状況はこちらの「住宅省エネ2023キャンペーン」でご確認できます。
尚、「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」は契約日の期間は問われておりません。
また、「対象工事の着手期間は2022年11月8以降〜交付申請まで」となっております。
「こどもエコすまい支援事業 リフォーム」は各対象工事で補助額が変わりますが、原則、1戸あたり30万円を補助上限となっております。
また、以下の①、②に該当する方は補助上限額の引き上げを受けられます。
①子育て世帯または若者夫婦世帯が自ら居住する住宅に行うリフォーム工事である
②工事発注者が、自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事である
①と②に応じた補助上限の引き上げは以下のとおりになり、最大60万円の補助金を受けられます。
・①と②に該当する場合、補助額60万円
・①のみ該当する場合、補助額45万円
・②のみ該当する場合、補助額45万円
【こどもエコすまい支援事業に御興味のある方は、ぜひ大和工業にご相談ください!】
断熱改修だけでなく、住宅設備の導入、エアコンなどの空調設備の導入まで幅広く対象としておりますので、ぜひこのご機会を利用する手はありません。
当社は本制度の登録事業者になっておりますので、補助金について気になることやご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。
また、当社は外壁塗装などの外装工事も承っております。本制度を利用して、外装工事も一緒に考えているという方は、ぜひ当社にお任せください!
「こどもエコすまい支援事業」は「先進的窓リノベ」と併用することも可能です。
こちらも登録事業者となっておりますので、ご興味のある方は「先進的窓リノベ」もご検討してみてください。
「先進的窓リノベ」についてはこちらの「住宅省エネ2023キャンペーン「先進的窓リノベ事業」でお得にリフォーム!」をご覧ください。
“mu”
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡葉山町、横浜市(金沢区、磯子区、栄区他) 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡寒川町で、塗装工事、屋根工事のことなら、大和工業へお気軽にご相談ください。