葉山町にて屋根の下地材塗り!
投稿日:2019.7.22

いつもご覧頂きありがとうございます。
今回も現場レポートの報告です。
今回は葉山町内のお客様邸にて屋根塗装工事のご依頼を頂きました。
前回の作業で屋根洗浄が完了していましたので、下塗りを進めていきます。
今回は水性塗料ですので、専用の下地材を使用します。
下地材は、屋根材が吸収する事で、その上から塗る塗料をしっかりと密着させる事が目的で、簡単に言うと接着剤の役割を果たしてくれます。
また、下地材はシーラーとよばれるのでさが、このシーラーを塗る時には守らなければならない数点あります。
まずは屋根材が乾燥した状態でシーラーを塗らなければならないという事。
屋根材が吸収することでシーラーは効果を発揮しますが、雨などで濡れている部分はしっかり吸収せずに、効果が少なくなってしまいます。
そして、シーラー塗装後も、シーラーを乾燥させるという事です。
乾燥する事でシーラーが塗料に密着しやすくなる性質がありますので必ず乾燥させます。
共通して言えるのは塗装には乾燥が大切ということです。
今回の作業では下塗りが完了しましたので次回から仕上げを行なっていきたいと思います。
外壁塗装、屋根塗装、塗装工事についてお悩みのお客様! 是非お声掛けください!
★K★