神奈川県逗子市 外壁塗装工事 開口部のコーキング工事 打ち替えと増し打ちの違い
投稿日:2022.10.8

神奈川県逗子市の外壁塗装工事にて、本日は開口部のコーキング工事をご紹介します!
前回の現場レポートは外壁目地のコーキング打ち替えの作業をお伝えしました。コーキングの劣化は水が入りやすくなり、劣化を早める原因になります。雨漏りのリスクもありますので、定期的に打ち替え工事を実施ください。
前回の現場レポートはこちらの「神奈川県逗子市 外壁塗装工事 外壁目地のコーキング打ち替え」をご覧ください。
【開口部のコーキング工事】
窓や玄関などの開口部は水が入らないようにコーキングが打ってあります。外壁目地と同様にコーキングが古くなっていると水が入ってきてしまいますから、定期的にメンテナンスが必要です。
養生後はプライマーで下塗りをしてコーキングを充填します。プライマーは接着剤のように密着性を高めてくれますので、コーキングが剥がれにくくなります。
【打ち替えと増し打ちの違い】
コーキングの工法は「打ち替え」と「増し打ち」があります。各工法の違いは以下になります。
打ち替え:既存コーキングを剥がし、新しいコーキングを充填する工法
増し打ち:既存コーキングを残し、その上から新しいコーキングを充填する工法
すべて新しくなるのだから「打ち替え」の方がいいと思われるかもしれませんが、開口部や入隅などは、無理にコーキングを剥がしてしまうと水が入るリスクがあります。
水の侵入が考えられる場合は「増し打ち」が適しています。「増し打ち」で行う場合はコーキング厚を確保する必要がありますので、三角コーキングなどを行なって厚みを確保することが大切です。
それでは本日の現場レポートはここまでになります。次回も工事で行った作業をご紹介致しますので、楽しみにしていてください。
大和工業は無料で建物診断を実施しておりますので、メンテナンスをお考えの方はぜひお声がけください。
無料診断についてはこちらの「プロが見る無料診断」をご覧ください。
“mu”
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡葉山町、横浜市(金沢区、磯子区、栄区他) 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡寒川町で、塗装工事、屋根工事のことなら、大和工業へお気軽にご相談ください。