ブログ

事前に知って快適に!塗装工事期間中の過ごし方。【後編】

投稿日:2019.4.17 更新日:2023.7.18

お待たせいたしました!

今回は後編をお届けします。

 

前編はこちらから

 

前編では「塗装工事の流れ」と「よくお客様からいただくご質問①〜③まで」をご紹介しました。

まずは、塗装工事の流れをおさらいです!

 

【塗装工事の流れ】

① 塗装業者が近所への挨拶周り

② 仮設足場の設置

③ 高圧洗浄

④ 養生

⑤ 劣化補修(下地処理)

⑥ 塗装1回目(下塗り)

⑦ 塗装2回目(中塗り)

⑧ 塗装3回目(上塗り)

⑨ 仕上げ・チェック

⑩ 足場解体

⑪ 工事完了

 

「工事は職人がしてくれるから、工事の流れを知らなくても大丈夫」と思ってしまうのは禁物です。

工事の流れを知らずに工事を始めてしまうと思わぬ失敗に繋がってしまうかもしれません!

 

適正な工事か見極められず、手抜き工事をされてしまう……

いつ工事が終わるのか分からない……

 

このような思いをしてしまわないように、工事を始める前にしっかり流れをつかんでおきましょう!

 

塗装工事の流れについてはこちらから

 

それでは、次に前編の続きをご紹介していきます!

 

前編では、

 

① 工事期間中に外出はできる?

② 窓は開けられる?

③ 洗濯物は干せる?

 

の3つの質問にお答えさせていただきました。

 

前編はこちらから

 

本日は残りの2つを回答させていただきます!

 

【工事をする際に聞かれる質問BEST5】

① 工事期間中に外出はできる?

② 窓は開けられる?

③ 洗濯物は干せる?

④ エアコンや給湯器は使える?

⑤ 騒音は大丈夫?

 

本日は④と⑤のご質問にお答えしていきます!

 

【工事をするサインに聞かれる質問BEST5 ④エアコンや給湯器は使える?】

●エアコンの使用は可能●

暑い夏にエアコンが使えなくなってしまうのは大変ですよね?

まずは結論からお答えしますと、工事中にエアコンを使用することは可能です。

塗料がついてしまったり、傷や汚れがついてしまわないように、室外機には養生をしますが、ちゃんとエアコンが使えるように対応いたします。

室外機用の養生カバーはメッシュ素材になっており、室外機に負担をかけずにエアコンの運転が可能です。

ただし、以下のケースはエアコンを使用できないためお気をつけください。

 

【高圧洗浄】

高圧洗浄の工程ではエアコンに水が入る恐れがあるため、必ず室外機に養生をします。

一時的ですが、エアコンを使用できません。

 

【施工に問題がでる場合】

ベランダに室外機があり、ここを工事する場合は、エアコンを使用できません。

エアコンを使用できない理由は、結露水や排水などが施工面に流れてきてしまうからです。

塗膜防水の施工中に水が流れてくれば、硬化不良などを起こす恐れがあり、一からやり直さなければなりません。

ベランダ防水は雨漏りのリスクもあるため、適切な施工で行われていることが重要です。

エアコンの使用が施工不良を招く恐れがありますのでご注意ください。

 

【危険性が生じる場合】

エアコンを使用すると室外機から塗料の臭いが部屋に伝わってきてしまうケースがあります。

刺激臭を発するのは溶剤系塗料でして、きつい臭いにより、気分を悪くしてしまう方もいらっしゃいます。

塗装工事では基本的にエアコンを使用することは可能ですが、作業する場所や工程、使用する塗料によっては、お客様の生活空間に悪影響を与えてしまう恐れがあるため、このようなケースではエアコンの使用は避けていただくようにお願いしております。

 

・高圧洗浄

・施工に問題がでる場合

・危険性が生じる場合

 

上記のケースは、エアコンを使用できない可能性があります。夏にエアコンなしで窓を閉めきったまま過ごすのは大変ですし、熱中症になる恐れもあります。

工事中ても快適に過ごせるように、エアコンを使用できない状況があるかなど具体的に業者から説明をもらっておきましょう。

 

【給湯器を使用することはできない】

エアコンと並んで気になるのが給湯器です。

エアコンが夏になくてはならないものなら、給湯器は冬に欠かせない設備機器です。

給湯器も室外機と同じように傷や汚れなどがつかないように養生をします。

エアコンならそれでも使用できますが、給湯器の場合は、養生されていると熱がこもり機器の故障、不完全燃焼で発生した一酸化炭素による中毒症状などを被る恐れがあるため、給湯器に養生がされているきは、お湯を使用しないようにお願いしております。

塗装を行っていない間は給湯器から養生が外されていますが、万が一のことも考えて、お湯を使用したいときは、機器の故障や事故などのトラブルを防ぐためにも、現場にいる職人に一声かけてから使用しましょう。

 

【工事をする際に聞かれる質問BEST5 ⑤騒音は大丈夫?】

塗装工事は比較的に音がでにくい工事です。

それでも以下の工程では騒音が発生する恐れがあります。

 

・足場の組み立て・解体時の金属音(塗装の流れ②仮設足場の設置、⑩足場解体、期間:各1日)

・屋根・外壁の汚れ落とし(③高圧洗浄、期間:1日)

・金属のサビ落としをする際の削り音(ケレン、⑤劣化補修、期間:1〜2日)

 

足場に関しては、最初と最後。高圧洗浄とケレンに関しては塗装が始まる前に行われるので、実際の塗装工事が始まってしまえば、あまり音はしなくなるでしょう。

ただし、事前に知らされていなかった近所の住民がいた場合、
トラブルになってしまう恐れもありますので、必ず近隣への挨拶回りで連絡しておきましょう。

2回にわたり、お客様からよくいただく質問について、ご説明させていただきました。
大和工業では、工事期間中も快適に過ごしていただくため、お客様からご質問をいただかなくても事前にご説明しておりますので、ご安心ください。

(それ以外のご質問もこちらで確認できます!)

 

“mu”

 

横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡葉山町、横浜市(金沢区、磯子区、栄区他) 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡寒川町で、塗装工事、屋根工事のことなら、大和工業へお気軽にご相談ください。

 

神奈川県横須賀市の外壁塗装店【大和工業】

施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る
一級後塗装技能士が、住まいの外装を細部までチェック!住まいの無料診断実施中! 一級後塗装技能士が、住まいの外装を細部までチェック!住まいの無料診断実施中!
トップへ戻る