神奈川県横浜市 I様邸 屋根・外壁塗装工事 付帯部 軒樋と縦樋の塗装
投稿日:2023.9.10 更新日:2023.9.8

神奈川県横浜市のI様邸にて、前回に引き続き屋根・外壁塗装工事で行った作業をご紹介いたします。
本日は付帯部 軒樋と縦樋の塗装をお伝えします。
【付帯部 軒樋の塗装】
本日は雨樋の塗装をお伝えします。
雨樋はいくつもの部材が組み合わさって構成されています。
軒樋は屋根から流れてくる雨水を受ける部材です。
下地が傷んでいますので、ケレンを行ってしっかり下地を整えることが大事です。
雨樋の部材についてはこちらの「雨どいの役割と各部位の名称」をご覧ください。
【付帯部 縦樋の塗装】
続いて縦樋です。
縦樋は軒樋からの雨水を下に流し、雨水管に排水する役割があります。
外壁に沿って取り付けてあり、控え金具(デンデンとも呼ばれています)で固定されています。
金属製の控え金具は経年劣化でサビていたり、折れてしまっていたりしますので、状態に応じて処置する必要があります。
金属製の場合は、下地処理後に錆止めを塗っておきましょう。
縦樋も軒樋と同じ要領で塗装します。
今回塗装したのは、塩ビ製の雨樋でして、これは経年劣化すると色あせてきます。
雨樋も外観のアクセントになるため、色あせていると見栄えが悪くなってしまいます。
外壁塗装をする際は、雨樋も忘れずに塗装することをおすすめします。
それでは本日の現場レポートはここまでです。
次回も工事で行った作業をご紹介いたしますので、楽しみにしていてください!
雨樋修理についてはこちらの「雨樋修理はお早めに!破損した雨樋により起きるトラブルや火災保険が使える条件とは」をご覧ください。
“mu”
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡葉山町、横浜市(金沢区、磯子区、栄区他) 藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡寒川町で、塗装工事、屋根工事のことなら、大和工業へお気軽にご相談ください。